東京ヴァンプ【弐】8

     ◇   ◇

「――桔梗さん?」
 征二に名前を呼ばれて、桔梗はひどく驚いたようだった。
「そなた何者じゃ。なぜわらわの名を……」
「やっぱり桔梗さんですよね。けさ食堂でお会いしたばかりですが」
 そう言いながら、征二も何かが圧倒的におかしいと思い始めていた。
「ここはどこですか? 変なことお訊ねしてすみませんが、どうも記憶があいまいでして、気づいたらここにいたわけですが」
「……」
 しかし、桔梗は征二の問いかけに答えない。
 そもそも桔梗の恰好はどうしたというのだろう。まるで昔の映画に出てくる農民のようではないか。
「そなた、わらわと会うたことがあるのか?」
(しゃべり方もおかしい……。)
 自称、常識人の征二の思考回路でアラームが点滅する。こういうのは映画や小説でよくあるやつだと思う。
 これは、まさかの――
(タイムスリップ!?)
 だけどどうして桔梗がここにいるのか。どうやら彼女は征二のことがわからないらしいし。そのとき、
「誰だ、その男は」
 と、不機嫌そうな声がしたほうを見ると、そこにいたのは、これまた征二の見知った相手だった。
「あっ、柚木さん!」
 金髪メッシュではない。長い黒髪をポニーテールに着物だが、見間違うはずもない。
 真広が世話になっている屋敷で話をした柚木にそっくりだった。

     ◇   ◇

「ひどいよ、無理やり飲ますなんて!」
 真広は涙目で言った。
「落ち着け。何ともないだろう?」と、柚木。
「う、……うん」
 たしかに何ともない。真広も吸血鬼になったわけではなさそうだった。体の芯が熱い感じがするだけだ。
「念のため目印をつけた」
「目印?」
 怪訝そうに訊ねると柚木はうなずいて言った。
「きみの兄さんが身体こと飛ばされたのを見た後だからな。万一きみを見失わないように」
「ひょっとして、おれもそなるかもってこと?」
「あの時代の記録は、わたしにもよくわからないことが起きるからな」
 真広は意識が飛ばされただけだったが、征二は身体ごといなくなってしまった。
 柚木にもわからないらしいのは、人間のように生きるために過去の記憶を封じているからだ。
 書庫に厳重に保存してある巻物は柚木の過去の記憶だが、彼が桔梗と出会った前後の記録は、なぜか封印がすぐに解けてしまう。
「おれ、迷子になったりしないよね?」
「だいじょうぶだ。わたしはついて行ってやれないが、もし身体ごと落ちてもちゃんと引き上げてやる。そのための目印だ」
 柚木がそう言うのなら信じるしかない。征二がどうしているかも気になって気がはやる。
 何といっても飛ばされたのは戦国時代だ。下手したら命の危険だってあるだろう。
「わかった。おれ、兄ちゃんを迎えに行く」


 一瞬の浮遊感の後、真広が目を開けると空中だった。
眼下には夏の強い西日を浴びた緑濃い山々の峰が連なっている。夕暮れに近い時刻だった。
 傍らには柚木が、自分と同じように空中に浮いている。
「あそこだ」
 柚木が指さす方を見ると、山間に小さな田畑と集落があるのがわかる。
「あそこに兄ちゃんが?」
「おそらくな。昔のわたしと、桔梗もいるはずだ」
「兄ちゃん驚いてるだろうな」
 目を白黒させている征二の様子が思い浮かんだ。たぶん状況がわからずパニックになっているに違いない。
 征二のことがわからない柚木と桔梗が登場するだけで混乱必至だろう。それとも、見知った相手がいるだけでもマシに思えるだろうか。
「……行ってみよう」
 柚木はすっと移動を開始する。
 前回のでコツをつかんだのか、真広も行き先に意識をむけると、柚木の後を追うことができた。
 集落を少し外れた山の中に柚木は降りていく。
 やがて真広は柚木に案内されて山中にぽつんと芦原れた小さな民家のまえに降り立った。
あたりは薄暗くなり、近くの草むらから虫の鳴き声がする。
「この家……?」
 と、真広は声をひそめて言った。
 柚木によれば、自分たちは過去の鮮明な映像が観ているのと同じだそうだから、真広の声は相手には聞こえず、その存在にも気づかれないはずだったが。
 柚木はじっと目を凝らしているような表情でうなずいた。
 粗末な小屋のような家だったが、小さな庭もあり、日常をいとなむ生活臭と、明かりが灯った屋内にはひとの気配があった。

     ◇   ◇

 歓迎されているわけでないのはわかっているが、何とも居心地が悪い。
「……」
 征二は夕飯に出されたお椀の汁物を食べながら、そっとこの家の主の様子をうかがった。
 見た目は柚木にそっくり――やっぱり名前も同じだった――である。
 不愛想なうえにあまり機嫌はよくなさそうで、柚木は食事もせずに、ひとり酒を飲んでいる。酒をこちらにすすめることもなかった。征二はまったく飲めないので助かるが……。
 基本的に征二のことは無視することにしたようだ。
 そんな柚木を少々気にしながらも、桔梗は親切に世話を焼いてくれている。
「征二殿、もう一杯どうじゃ?」
 既視感――。桔梗には、けさはパンのおかわりを訊かれたばかりだ。
「もう、じゅうぶんにいただきました」
 大根や芋を煮込んだだけのものだが、素朴な味でおいしかった。
 征二が、桔梗や柚木のことを知っていると話しても、全然本気にされなかった。結局はこちらもしかたなく「道に迷った旅の者」という設定に落ち着いた。征二の『奇妙な服装や言葉遣い』からして、彼らの理解の範ちゅうを超えているのだった。
(それにしても、問題はここがどこでいつの時代なのかということだが)
 桔梗の答えは天文三年、美濃の国だ。
 美濃の国がいまの岐阜県だとは知っていたが、天文と言われても西暦でなければ征二にはわからなかった。
(日本史は詳しくないし)
 漠然とだが、戦国時代ではないかと征二は推測していた。関ケ原の合戦あたりよりは前に感じる。映画では定番の織田信長がいた時代とか……。
(関ケ原が一六〇〇年だから、それより前だから十六世紀、室町時代の終わり頃か?)
 そこまで考えて、征二はきょう何度目かの、柚木と桔梗について間柄について思いを巡らせた。
(普通に考えて、夫婦――だろうな)
 自分はその手の事柄について、あまり察しのいい方ではないが、真広がお世話になっている柚木の屋敷では、桔梗と柚木がそういった間柄には見えなかった。気心の知れた仲かもしれないが、あくまでも雇用主と従業員だ。
(一体どうなってるんだ?)
 目の前の柚木は、知らないふりを装っていても、桔梗が征二と話すたびにおもしろくなさそうな雰囲気を漂わす。
 ありていに言うと嫉妬――だ。
 それがまた、征二を混乱させていた。
 どうやら柚木も桔梗は姿や名前が同じでも、征二が知っているふたりではないらしい。そう結論づけるのが自然に思える。
 それによく考えたら、この時代にいたふたりが、現代まで生きているはずがないじゃないか。
 数百歳まで生きる人間などいない。
 もし、そんなものがいたら化け物だ。
「ごちそうになりました。あの、わたしはそろそろ――」
 と、征二は席を立った。
 今夜はこの家のすぐ隣にある道具置き場の小屋で、一晩休ませてもらうことになっていた。
(いまだに状況がつかめないが、とりあえず休んでまた明日考えよう)
 自称常識人の征二だが、このとんでもない展開を意外と冷静に受け止めていることに本人は気づいていない。
 真広は征二が間違いなくパニックになっているだろうと思っていたが、実際はそうでもなかった。
「ちょっと鶏臭いが、まあいいか」
 昼間は庭で放し飼いにしている鶏小屋が、すぐ軒先にあった。小屋の中には鍬などの農具が置かれている。布団などないのでムシロが毛布代わりだが、晩夏なので風邪をひくこともないだろう。
(ノミやダニがいなければいいが……)
 いや、それより、自分も少々汗臭いかもしれない。
 ここに来るとき、近くに小川があったことを思い出して、水浴びでもできないだろうかと考える。
 好きな時にシャワーが浴びられる現代人の習慣で、臭いかもしれないと思うと、征二は急に落ち着かなくなった。
(よし、行ってみよう)
 あたりは暗いし、里からは少し離れているので問題ないだろう。
 征二はそっと小屋を抜け出した。